2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014

▶ HOME


2024.11.18〜11.19

ドイツの南西部にあるバーデンヴュルテンベルグ州にある「シュトゥットガルト市」の公的な施設におきまして、くむんだーのワークショップを実施しました。

 

一つは「HAUS DES WALDS」という環境教育施設で、郊外の森林の中にあるステキな木造施設のホールをお借りしました。

もう一つは市内中心部にある歴史博物館「StadtPalais」のエントランスホールで、多目的ホールとしても使われている場所です。

 

2日間に分かれ、市内の小学校の4クラスがワークショップに参加し、日本の伝統的な建築の文化に触れた子どもたちの真剣な眼差しと笑顔がとても印象的でした。

 

実施した事業の詳細は「ACTIVITY」をご覧下さい。



2024.11.12〜11.17

フランスのアルザス地方、ストラスブールから約70km南へ下ったところにコルマール市という街があります。旧市街地には「ハウルの動く城」の題材となった建物もあり、観光地としても有名なところです。

11月中旬、公益財団法人国際親善協会が主催する「第49回 JAPAN WEEK」に2019年から活動している“くむんだー”を出展。

2019年に出展したフランスの北地区Nord-Pas-de-Calais日本人学校以来の海外ワークショップです。

 

今回は「2日間の展示ブース、2日間のワークショップ、1日の訪問事業」の計5日間。伝統的な建築の文化を紹介するブースやくむんだーワークショップ、また近隣の小学校でも子どもたちにワークショップを実施し、大人から子どもまで、非常に多くの方に体感いただきました。

 

日本の文化に興味がある方が多かったのも事実ですが、建築について来場者とディスカッションする機会はとても新鮮でした。

 

実施した事業の詳細は「ACTIVITY」をご覧下さい。


2024.09.14

岐阜県の高山市にある「FINN JUHL ART MUSEUM」を訪れました。

近年、北欧の家具や生活様式、デザイン性に注目されていますが、その代表するデザイナーのフィン・ユールの自邸を再現した建物が高山にあります。

 

多少、日本の工事に合わせているものの、100%に近いレベルで再現されているとのこと。

室内外のディテールも興味深いものばかりでした。

 

また、建物の維持のため財団会員も募集しており、賛助会員として入会もさせて頂きました。

 

お近くに行かれる際は是非一度立ち寄ってみてください。

 

▶▶FINN JUHL ART MUSEUM


2024.04.10

「第40回ニチハサイディングアワードの審査員特別賞」を2023年に受賞しましたHYGGEですが、2024年版の同社総合カタログの見開きに掲載されました。アワードの各受賞作品は、何らかの形で各種製品カタログに写真が使用されていますが、弊所が手がけました「HYGGE」は、巻頭の見開き2ページ分への掲載です。

 

第40回のアワードも1000件近くある応募から、僅か十数件の受賞であり、その中からこのような「会社理念を示したページ」へピックアップされたことは大変名誉なことです。

 

一般の方はあまり見る機会がありませんが、この場をお借りしましてご報告させて頂きます。

2025  2024  2023  2022  2021  2020  2019  2018  2017  2016  2015  2014

▶ HOME